![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲ページTOPへ |
![]() |
|
▲ページTOPへ |
![]() |
|
▲ページTOPへ |
![]() |
和暦/西暦 | 内 容 |
昭和63年 (1988年) |
不動産営業支援を目的として、有限会社アイエルシーを設立。 シャープ社製ポケットコンピューターPC1270/1285に「ローン計算・税務計算」等を搭載し、販売開始。 「Mr.ホームズ」と命名。 |
平成元年 (1989年) |
電子手帳 PA-8500 シリーズ用 ICカード 「Mr.ホームズ」をアットホーム株式会社より販売開始。 「ローン計算・税務計算」等15のメニューを搭載。総販売台数 5000台超。 |
平成3年 (1991年) |
初代パソコン版 「資金計画」を開発。(NEC PC98 シリーズ対応 MS-DOS版) NEC より「ローン計画システム」として販売開始。 |
平成4年 (1992年) |
パソコン版 「税務計画」を開発。 アットホーム株式会社より 「不動産 ローン&タックス」 として販売開始。 |
平成7年 (1995年) |
Windows版 「資金計画システム」を開発。 アットホーム株式会社より 「マイホーム購入計画」 として販売開始。 |
平成9年 (1997年) |
株式会社マイソク と販売提携。 |
平成10年 (1998年) |
Windows版 「収支予測システム」・「物件情報システム」を開発・販売。 |
平成11年 (1999年) |
「コンサルカルク CC_win」・「不動産NAVIシステム」を開発販売。 各システムへの LAN及びWAN へ対応。 |
平成12年 (2000年) |
「統合システム SXL_win」の資金計算部分を開発販売。初期 Windows版 「資金計画システム」をより使いやすく改良する。その後、営業支援部分・契約管理部分も完成し、販売開始。 |
平成13年 (2001年) |
「統合システム SXL_win」の業務管理部分を開発・販売。 |
平成14年 (2002年) |
「収支予測システム RM」を販売開始。 「統合システム SXL_win」のバージョンアップ特約付属フリーライセンス販売開始。 |
平成15年 (2003年) |
「リースマンションシステム RMS」を販売開始。 VPN対応ソフト「統合システム SXV」を開発販売。 本社・支店間でのデータの共有・一元化を低価格にて実現可能とする。 |
平成17年 (2005年) |
VPN対応ソフト「統合システムSXS」を開発・販売。 使い勝手・画面構成は「統合システム SXL_win」を継承し、さらに「統合システムSXV」で対応した、本社・支店間でのデータの共有・一元化を改良したスペシャルエディション。 |
平成18年 (2006年) |
不動産デベロッパー様へWEB版による基幹システム構築の提案を開始。IE等ブラウザを開くだけで資金計算から営業見込み客管理、成約客管理まで可能に。データを1箇所で管理出来るので、データ流出防止等セキュリティ面も強化。 |
平成20年 (2008年) |
「資金計画システムASK7」を販売開始。 不動産業プロフェッショナルのための資金計算ツール。これまでより画面を大きく・見やすくすっきりとしたデザイン、分かりやすいインターフェースにする。 |
平成21年 (2009年) |
「資金計画システムJSK」WEB版の資金計画を運用テスト開始。 10月 「有限会社アイエルシー」より「株式会社ILC」へ商号変更、増資、千葉県佐倉市へ本店移転する。 |
平成25年 (2013年) |
「Project Tea」 お金とライフプランを考えるプロジェクト、活動開始。 ライフプラン作成ツール、F.P.ローンシミュレーター「人生くん」無料配布開始。 |
平成29年 (2017年) |
64bit版OSに対応した 資金計画システム 「Advanced Loan Calculator」 (A_LC) をリリース これまでのノウハウをすべて詰め込んだ、そしてさらに使いやすい、分かりやすくした究極の資金計画作成ツール。 |
令和7年 (2025年) |
千葉県印西市へ本店移転(2025年1月7日) |
▲ページTOPへ |